以下の記事は、福島県厚生農業協同組合連合会(JA福島厚生連)「健康アドバイス」として、過去に掲載された情報のバックナンバーです。
JA福島厚生連からの最新の情報は、TOPページからご覧ください。



健康コラムバックナンバー
2019年
2019年3月 2019年 花粉症情報
2019年2月 便秘と下剤のお話
2019年1月 アルコールと健康
2018年
2018年12月 鹿島厚生病院からのお知らせ
2018年11月 「風疹」と「先天性風疹症候群」
2018年10月 厚寿苑で利用できるサービスについて
2018年9月 溶連菌感染症
2018年8月 訪問看護の仕事、役割とは?
2018年7月 コレステロールの1日摂取量について
2018年6月 食中毒の話
2018年5月 食塩と高血圧
2018年4月 画像診断の今!最新のデジタルにより正確に診断・迅速に治療~IT技術~
2018年3月 脂質異常症の話
2018年2月 健康寿命と福島県における生活習慣病の状況について
2018年1月 かぜ(感冒)の特効薬はあるか?
2017年
2017年12月 変形性膝関節症について
2017年11月 肥満は病気か?
2017年10月 減塩でもおいしく食べよう
(減塩調理のコツ)
2017年9月 ピロリ菌感染症について
2017年8月 インフルエンザについて
2017年7月 高尿酸血症の診断と治療
2017年6月 知ってるようで知らないレセプトの話
2017年5月 血圧の話
2017年4月 食べることは生きること
いつまでも食べる喜びを
2017年3月 花粉症の季節
2017年2月 訪問看護と訪問介護、似て非なり!!
2017年1月 「インフルエンザ」雑感
2016年
2016年12月 ピロリ菌って何?
2016年11月 日本人は糖尿病になりやすい?
2016年10月 大腸CT検査のご案内
2016年9月 「敬老の日」に健康を考える
2016年8月 意外と多い秋の食中毒
2016年7月 熱中症
2016年6月 姿勢について
2016年5月 五月病
2016年4月 食物繊維摂れてますか
2016年1月 高尿酸血症と痛風について
2015年
2015年12月 「たばこ」の歴史と健康の話
2015年11月 大雑把な糖尿病のはなし
2015年10月 糖尿病性認知症
2015年9月 トランス脂肪酸と動脈硬化
2015年8月 「ロコモ」予防で健康長寿
2015年7月 睡眠障害(とくに不眠症)のはなし
2015年6月 蚊が媒介する病気について
2015年5月 梅雨どきの健康管理
2015年4月 薬草・生薬・漢方薬の話
2015年3月 酒は百薬の長、それとも…
2015年2月 アレルギーの話
2015年1月 「ヒートショック」って何?
2014年
2014年12月 かぜ症候群とインフルエンザ
2014年11月 天高く馬肥ゆる秋
2014年10月 「中性脂肪」が高いとなぜ良くないのか
2014年9月 夏の正しい塩分補給法?食塩と高血圧の話?
2014年1月 冬に流行るウィルス性腸炎の親玉はやはりノロウィルス
2013年
2013年12月 意外と知られていない風邪にご注意
2013年11月 知らないうちに骨折とは
2013年10月 糖尿病の治療をもっと気楽に行うために
2013年9月 サルコぺニア肥満にならないために
2013年8月 たかが腰痛 されど腰痛
2013年7月 暑い時注意するのは脱水症だけではありません
2013年6月 インフォームド コンセントとは
2013年4月 ピロリ菌感染症の最新情報
2013年3月 こんな時は神経内科を受診してみては
2013年2月 何故有名人に食道癌が多いのか
2013年1月 日本一となった福島県の特殊な流行り風邪
2012年
2012年12月 たかが「めまい」と軽く見ないで
2012年11月 こどもはご用心 RSウィルスによる風邪が流行りそうです
2012年10月 自分の命について考えてみませんか ~胃廔の問題を通して~
2012年9月 あなたは人間フォアグラ?
2012年8月 夏にも多い脳梗塞
2012年7月 市民健診(特定健診)に新しい項目が加わりました
2012年6月 糖尿病の今までの基準が変わりました!
2012年5月 体にやさしいサウナとは
2012年4月 福島県の若年者に甲状腺検診は
なぜ必要か(その2)
2012年3月 福島県の若年者に甲状腺検診は
なぜ必要か(その1)
2012年2月 前立腺検診の驚くべき発見率
2012年1月 今年の抱負「禁煙」にチャレンジしてみませんか
2011年
2011年11月 今年流行りそうな風邪にご注意
2011年10月 あなたは胃がんになり易い?
2011年9月 まだまだ油断なりません
=熱中症の対策
2011年8月 糖尿病を甘く見ないで下さい
~ほうっておくと怖い末路~
2011年7月 おなかの赤ちゃんへのメッセージ
2011年6月 果たして福島市は大丈夫なのでしょうか
2011年5月 誰にでも起きる大震災後の後遺症
2011年3月 人にやさしい検査法
2011年2月 今年のスギ花粉飛散情報による花粉症対策
2011年1月 これお正月料理の食べすぎのせいだけではないかも
農家の皆さんへバックナンバー
2021年
2021年9月 新施設「なごみ」について
坂下厚生総合病院併設
介護老人保健施設なごみ
支援相談員 馬場 さとみ
2021年8月 農作業中の熱中症対策について
JA福島厚生連 業務部
健康福祉課長 佐藤 剛
2021年7月 がんとリハビリテーションについて
塙厚生病院 リハビリテーション科
理学療法士 川井 貴彦
2021年6月 私たちの学校紹介
白河厚生総合病院付属高等看護学院
副学院長 佐川 明美
2年 学院祭実行委員長 鈴木 麻友
1年 植野 日和、遠藤 由香里、
    鈴木 奏子、渡邊 はずき
2021年5月 コロナ時代を健康に生きる暮らし方
塙厚生病院併設
介護老人保健施設久慈の郷
管理栄養士 渡邉 智子
2021年4月 福島県民の疾病予防-生活習慣が寿命を決める
白河厚生総合病院
前原 和平
2021年3月 健康増進活動について
農村健診センター
内山 文子
2021年2月 コロナ禍における認知症予防と認知症悪化予防について
坂下厚生総合病院
認知症看護認定看護師 久和 美恵
2021年1月 新型コロナウイルス感染症の検査について
鹿島厚生病院
検査科 橋本 剛男
2020年
2020年12月 家庭で出来る感染対策について
鹿島厚生病院併設 
介護老人保健施設厚寿苑
副看護師長 荒 可奈子
2020年11月 理学療法士の紹介
白河厚生総合病院
リハビリテーション科 大高 拓也
2020年10月 『作業療法』について
高田厚生病院
作業療法士 半谷 弘美
2020年9月 効果的な水分の摂り方
介護老人保健施設 なごみ
管理栄養士 鈴木 千佳
2020年8月 『新しい生活様式』における熱中症対策について
JA福島厚生連 業務部
健康福祉課長 佐藤 剛
2020年7月 手荒れと薬について
塙厚生病院
薬剤科 岡 慧
2020年6月 私たちの学校紹介
白河厚生総合病院付属高等看護学院
1年 鈴木 翔大、根本 侑佳
2年 柏木 心陽、廣川 梨奈
2020年5月 認知症と趣味活動について
介護老人保健施設 久慈の郷
作業療法士 塩田 桃子
2020年4月 コロナ感染症について
白河厚生総合病院
薬剤科 小林 俊生
2020年3月 JA健康増進活動について
農村健診センター
副技師長 髙信 嘉孝
2020年2月 ~高額療養費制度について~
坂下厚生総合病院
医療福祉相談室 三川 将史
2020年1月 免疫機能を高める食生活について
鹿島厚生病院
管理栄養士 西畑 拓真
2019年
2019年12月 老健施設とは
鹿島厚生病院併設
介護老人保健施設厚寿苑
支援相談員 髙野 容平
2019年11月 糖尿病について
白河厚生総合病院
外来看護師 佐々木 洋子
2019年10月 健やかな生活をめざして
高田厚生病院
栄養科 大橋 恵美
2019年9月 農作業を長く継続する為の、誰でも出来る手軽な体操
介護老人保健施設なごみ
作業療法士 松本 美奈子
2019年8月 風しんの追加予防接種について
福島県厚生農業協同組合連合会
健康福祉課 佐藤 剛
2019年7月 「効果的な手洗い」について
塙厚生病院
感染管理認定看護師 緑川 裕美
2019年6月 オープンキャンパスの紹介・学院祭の紹介
学生自治会会長 3年
伊沢 優
学院祭実行委員長 2年
増子 さくら
2019年5月 介護老人保健施設で働く看護師の役割
塙厚生病院併設
介護老人保健施設久慈の郷
看護主任 円谷 由美枝
2019年4月 感染症と薬剤耐性菌について
白河厚生総合病院
臨床検査技師 山田 裕輔
2019年3月 農村健診センターについて
JA福島厚生連 農村健診センター
志田 光一
2019年2月 いつまでも口からおいしく食べるために
坂下厚生総合病院
リハビリテーション科
理学療法士 佐々木
2019年1月 運動器不安定症について
鹿島厚生病院
リハビリテーション科
小豆畑 健
2018年
2018年12月 高齢者の低栄養と食事
介護老人保健施設厚寿苑
管理栄養士 亀谷 ゆかり
2018年11月 緩和ケアとその周辺領域について
白河厚生総合病院
緩和ケア認定看護師 長谷川 友美
2018年10月 内臓脂肪測定について
高田厚生病院
放射線科 風間 顕成
2018年9月 介護老人保健施設なごみの活動について
介護老人保健施設なごみ
介護福祉士 高橋 白百合
2018年8月 創立70周年を迎えて
福島県農協会館診療所
事務長 鈴木 伸英
2018年7月 誤嚥性肺炎とその予防について
塙厚生病院 言語聴覚士
阿部 律江(あべ のりえ)
2018年6月 学校紹介
白河厚生総合病院付属高等看護学院
3年 田名部 芳尚
2年 五十嵐 栄介
2018年5月 介護老人保健施設で働く介護福祉士の役割
介護老人保健施設 久慈の郷
介護福祉士 佐川俊一
2018年4月 がんピアサロン結いについて
白河厚生総合病院健康福祉課
社会福祉担当課長 細田 勉
2018年3月 大腸がん検診について
農村健診センター
高信 嘉孝
2018年2月 大腸CT検査について
坂下厚生総合病院 放射線科
主任 新村 一成
2018年1月 健康寿命と福島県における生活習慣病の状況について
鹿島厚生病院 地域医療連携室
看護師長 栗田 浩子
2017年
2017年12月 「認知症」について
介護老人保健施設 厚寿苑
リハビリテーション主任技術者
湧井 美貴子
2017年11月 インフルエンザについて
白河厚生総合病院 安全管理室
丸山 道子
2017年10月 ロコモティブシンドロームと運動
高田厚生病院 リハビリテーション科
横谷 直俊
2017年9月 骨粗鬆症予防のための上手な栄養の取り方
介護老人保健施設 なごみ 管理栄養士
鈴木 清香
2017年8月 熱中症について
JA福島厚生連 業務部 健康福祉課
近藤 広信
2017年7月 化学療法について
塙厚生病院 外科
金澤 匡司
2017年6月 「オープンキャンパスの紹介」・「学院祭のご案内」
学生自治会会長 3年
鈴木 瑠香
学院祭実行委員長 2年
丸山 将季
2017年5月 高齢者の介護予防とリハビリテーションについて
介護老人保健施設 久慈の郷 作業療法士
小野 鈴恵
2017年4月 健康診断のすすめ
白河厚生総合病院健康福祉課 課長
志賀 剛
2017年3月 がん検診について
農村健診センター 事務長
石井 浩
2017年2月 スギ花粉症について
坂下厚生総合病院 検査科
藤田 有美
2017年1月 地域包括ケアシステムや介護保険について
鹿島厚生病院 ソーシャルワーカー
本名 裕也
2016年
2016年12月 身体拘束について
厚寿苑 主任介護士
青田 浩二
2016年11月 摂食嚥下障害について
白河厚生総合病院 言語聴覚士
中村 裕美子
2016年10月 笑顔広がる看護の手
白河厚生総合病院付属高等看護学院
3年 鈴木真帆
3年 金澤亜耶
3年 鈴木聡子
2016年9月 なごみの利用状況や概要
介護老人保健施設なごみ 支援相談員
馬場 さとみ
2016年8月 「農作業中の熱中症対策」
JA福島厚生連 健康福祉課
大谷 夕香
2016年7月 「認知証について」
塙厚生病院 心療科
畠山 毅
2016年6月 「高齢者に多い心の病気の特徴」
高田厚生病院 精神科認定看護師
金田 恵美
2016年5月 「急性期看護と老健施設での看護の違い」
塙厚生病院併設介護老人介護施設久慈の郷 看護主任
藤田 節子
2016年4月 「寝たきりにならないためには何を食べる」
白河厚生総合病院 副看護師長
内山 喜重
2016年3月 「新規導入された胃・胸部X集検用デジタル線システムについて」
農村健診センター
加藤 陽一
2016年2月 インフルエンザの薬と予防方法
坂下厚生総合病院 薬剤師
岡 慧
2016年1月 乳がん検診について
鹿島厚生病院 診療放射線技師
田代 和広
2015年
2015年12月 認知症の対応について
介護老人保健施設厚寿苑 副看護師長
石田 淳子
2015年11月 「総合診療科」について、「からだの学校」について
白河厚生総合病院 医師
高田 俊彦
2015年10月 「継灯式について」、「病院実習での学び」
白河厚生総合病院付属高等看護学院
副学院長 鈴木 富士子
学生2年 円谷 美涼
学生3年 佐藤 直輝
2015年9月 『なごみでのリハビリテーションについて』
介護老人保健施設なごみ 作業療法士
小林 隆之
2015年8月 ?JA福島厚生連だより?
双葉厚生病院 院長
重富 秀一
2015年7月 「新生活と不安」
塙厚生病院 臨床心理士
佐々木 愛
2015年6月 「細菌性食中毒について」
高田厚生病院 検査科
石田 久敏
2015年5月 「薄味で健康」
介護老人保健施設久慈の郷
我妻 直美
2015年4月 「糖尿病と食生活について」
白河厚生総合病院 栄養科
斎須 裕美 
2015年3月 「骨密度検診と骨粗しょう症について」
農村健診センター
山岸 一昭
2015年2月 「地域包括ケア病床について」
坂下厚生総合病院

在宅復帰支援担当看護師

横澤 奈緒美

2015年1月 坂下厚生総合病院地域医療連携室について
坂下厚生総合病院
長谷川 泉
2014年
2014年12月 風邪気味の時の食生活について
鹿島厚生病院
栄養科 石田 泉
2014年11月 『介護施設の種類・特徴と施設を選ぶ際の注意点について』
介護老人保健施設厚寿苑
支援相談員 杉内小百合
2014年10月 高齢化の現状と訪問看護
しらかわ訪問看護ステーション
訪問看護師 神田 やよえ
2014年9月 白河厚生総合病院付属高等学院紹介
教務主任
若林 澄子
2014年8月 「なごみ 委員会紹介」
介護福祉士
大竹 一臣
2014年7月 農作業時の熱中症予防
JA福島厚生連 健康福祉課
大谷 夕香
2014年6月 新生活がはじまって ~ストレス対処について~
塙厚生病院 臨床心理士
佐々木 愛
2014年5月 夏の農作業対策
高田厚生病院
皮膚排泄ケア認定看護師 佐藤 厚子
2014年4月 「介護老人保健施設で働く介護福祉士の役割」
介護老人保健施設 久慈の郷
介護福祉士 齋藤憲厚
2013年
2013年10月 福島県民の疾病構造
白河厚生総合病院長
前原和平
2013年9月 白河厚生総合病院付属高等看護学院の学校紹介
白河厚生総合病院付属高等看護学院
鈴木富士子
2013年7月 ~JA福島厚生連だより~
厚生連本所・双葉厚生病院
重富秀一
2013年5月 メタボ予防で健康寿命をのばそう
高田厚生病院 栄養科
大橋恵美
2013年3月 「がん検診について」
農村健診センター
仲沼 照夫
2013年2月 がんを見つけるPET検査について
白河厚生総合病院
放射線科 診療放射線技師 小室敦司
2013年1月 臨床工学技士の役割について
坂下厚生総合病院
臨床工学技士 小木 弘
2012年
2012年12月 『感染防止に役立つちょっといい話』
塙厚生病院
検査科 矢部美智代
2012年11月 『施設案内~老健施設の役割と実態について』
介護老人保健施設 なごみ
施設長 杉本 光郎
2012年10月 「生活不活発病」
鹿島厚生病院
リハビリテーション科 横谷 直俊
2012年9月 「心筋梗塞について」
白河厚生総合病院
看護師長 仁井田 秀子
2012年8月 「認知症について」
JA高田厚生病院
心身医療科2病棟 長峯 由美子
2012年7月 夏バテを予防する水分と食事のとり方
坂下厚生総合病院
栄養科 遠藤利江子
2012年6月 「そのおくすり飲みづらくないですか?」
塙厚生病院
薬剤師 杉内敏行
2012年5月 「目と老化」
白河厚生総合病院
眼科 荒木 聡
2012年4月 「双葉・鹿島そして未来へ」について
JA福島厚生連
健康福祉課 猪俣 徳雄
2012年3月 「がん検診について」
農村健診センター
事務長 仲沼 照夫
2012年2月 介護施設とは
介護老人保健施設久慈の郷
施設長 星 竹敏
2012年1月 「心臓リハビリテーションとは」について
白河厚生総合病院
リハビリテーション科 百足 昭一郎
2011年
2011年12月 震災から9カ月が経過して
塙厚生病院
臨床心理士 佐々木 愛
2011年11月 「睡眠時無呼吸症候群」
鹿島厚生病院
検査科 加藤裕一
2011年10月 吸入剤について
坂下厚生総合病院
薬剤科 小林義春
2011年9月 子宮がんについて
白河厚生総合病院
産婦人科病棟 辺見 文恵
2011年8月 『災害時とくすり』
双葉厚生病院
薬剤科長 伴場光一
2011年7月 骨密度について
高田厚生病院
診療放射線技師 熊田 良二
2011年6月 形成外科について
福島県立医科大学
形成外科 加藤 基
2011年5月 ツツガムシ病について
白河厚生総合病院
皮膚科部長 竹之下秀雄
2011年4月 避難生活における足のむくみにご注意ください
福島県農協会館診療所
所長 伊勢 重男
2011年4月 震災後の健康管理 ~心臓病の予防~
白河厚生総合病院
院長 前原 和平
2011年2月 「うつ病について」
双葉厚生病院
精神科 藤森 春生
2011年1月 「ストレスマネジメントについて」
白河厚生総合病院
精神保健福祉士 円谷義盛